イザヤ書 19:19 - Japanese: 聖書 口語訳 その日、エジプトの国の中に主をまつる一つの祭壇があり、その境に主をまつる一つの柱がある。 Colloquial Japanese (1955) その日、エジプトの国の中に主をまつる一つの祭壇があり、その境に主をまつる一つの柱がある。 リビングバイブル その時代には、主の祭壇がエジプトの中心地に設けられ、国境には主の記念碑が立てられて、 Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳 その日には、エジプトの地の中心に、主のために祭壇が建てられ、その境には主のために柱が立てられる。 聖書 口語訳 その日、エジプトの国の中に主をまつる一つの祭壇があり、その境に主をまつる一つの柱がある。 |
エジプトの事、すなわちユフラテ川のほとりにあるカルケミシの近くにいるエジプトの王パロ・ネコの軍勢の事について。これはユダの王ヨシヤの子エホヤキムの四年に、バビロンの王ネブカデレザルが撃ち破ったものである。その言葉は次のとおりである、
また遠い所の者どもが来て、主の宮を建てることを助ける。そしてあなたがたは万軍の主が、わたしをつかわされたことを知るようになる。あなたがたがもし励んで、あなたがたの神、主の声に聞き従うならば、このようになる」。
ただあなたがたと、われわれとの間、およびわれわれの後の子孫の間に、証拠とならせて、われわれが、燔祭と犠牲、および酬恩祭をもって、主の前で、主につとめをするためである。こうすれば、のちの日になって、あなたがたの子孫が、われわれの子孫に、「あなたがたは主の民の特権がありません」とは言わないであろう』。
またわれわれは言いました、『のちの日に、われわれ、またわれわれの子孫が、もしそのようなことを言われるならば、その時、われわれは言おう、「われわれの先祖が造った主の祭壇の型をごらんなさい。これは燔祭のためではなく、また犠牲のためでもなく、あなたがたと、われわれとの間の証拠である」。