オンライン聖書

広告


聖書全体 旧約聖書 新約聖書




イザヤ書 19:19 - Japanese: 聖書 口語訳

その日、エジプトの国の中に主をまつる一つの祭壇があり、その境に主をまつる一つの柱がある。

この章を参照

Colloquial Japanese (1955)

その日、エジプトの国の中に主をまつる一つの祭壇があり、その境に主をまつる一つの柱がある。

この章を参照

リビングバイブル

その時代には、主の祭壇がエジプトの中心地に設けられ、国境には主の記念碑が立てられて、

この章を参照

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

その日には、エジプトの地の中心に、主のために祭壇が建てられ、その境には主のために柱が立てられる。

この章を参照

聖書 口語訳

その日、エジプトの国の中に主をまつる一つの祭壇があり、その境に主をまつる一つの柱がある。

この章を参照



イザヤ書 19:19
19 相互参照  

時に主はアブラムに現れて言われた、「わたしはあなたの子孫にこの地を与えます」。アブラムは彼に現れた主のために、そこに祭壇を築いた。


ヤコブは朝はやく起きて、まくらとしていた石を取り、それを立てて柱とし、その頂に油を注いで、


青銅をエジプトから持ちきたらせ、 エチオピヤには急いでその手を 神に伸べさせてください。


そしてモーセは主の言葉を、ことごとく書きしるし、朝はやく起きて山のふもとに祭壇を築き、イスラエルの十二部族に従って十二の柱を建て、


わたしはこれをわが聖なる山にこさせ、 わが祈の家のうちで楽しませる、 彼らの燔祭と犠牲とは、 わが祭壇の上に受けいれられる。 わが家はすべての民の 祈の家ととなえられるからである」。


ケダルの羊の群れはみなあなたに集まって来、 ネバヨテの雄羊はあなたに仕え、 わが祭壇の上にのぼって受けいれられる。 こうして、わたしはわが栄光の家を輝かす。


「新月ごとに、安息日ごとに、 すべての人はわが前に来て礼拝する」と 主は言われる。


エジプトの事、すなわちユフラテ川のほとりにあるカルケミシの近くにいるエジプトの王パロ・ネコの軍勢の事について。これはユダの王ヨシヤの子エホヤキムの四年に、バビロンの王ネブカデレザルが撃ち破ったものである。その言葉は次のとおりである、


第十年の十月十二日に、主の言葉がわたしに臨んだ、


主の言葉がわたしに臨んだ、


第十一年の三月一日に主の言葉がわたしに臨んだ、


第十二年の十二月一日に、主の言葉がわたしに臨んだ、


また遠い所の者どもが来て、主の宮を建てることを助ける。そしてあなたがたは万軍の主が、わたしをつかわされたことを知るようになる。あなたがたがもし励んで、あなたがたの神、主の声に聞き従うならば、このようになる」。


わたしたちには一つの祭壇がある。幕屋で仕えている者たちは、その祭壇の食物をたべる権利はない。


ルベンの子孫、ガドの子孫、およびマナセの部族の半ばが、カナンの地のヨルダンのほとりにきた時、その所で、ヨルダンの岸べに一つの祭壇を築いた。それは大きくて遠くから見える祭壇であった。


われわれは言いました、『さあ、われわれは一つの祭壇を築こう。燔祭のためではなく、また犠牲のためでもなく、


ただあなたがたと、われわれとの間、およびわれわれの後の子孫の間に、証拠とならせて、われわれが、燔祭と犠牲、および酬恩祭をもって、主の前で、主につとめをするためである。こうすれば、のちの日になって、あなたがたの子孫が、われわれの子孫に、「あなたがたは主の民の特権がありません」とは言わないであろう』。


またわれわれは言いました、『のちの日に、われわれ、またわれわれの子孫が、もしそのようなことを言われるならば、その時、われわれは言おう、「われわれの先祖が造った主の祭壇の型をごらんなさい。これは燔祭のためではなく、また犠牲のためでもなく、あなたがたと、われわれとの間の証拠である」。


ルベンの子孫とガドの子孫は、その祭壇を「あかし」と名づけて言った、「これは、われわれの間にあって、主が神にいますというあかしをするものである」。